1
花火2013
夏の夜のお約束。

子供は花火を持って走り回ったり花火を放り投げたり花火でチャンバラまで!やりたい放題でしたが、ここにいるとガミガミいう気も失せるのでほっときました
少々危険な事をして、痛い目にもあって、そこから学ぶこともある・・・と分かってはいても都会の生活の中ではそんな余裕は吹き飛んでしまうのが常。山の風にあたると暑くなった頭までクールダウンするよう、それも時々山に来たくなる理由です。

子供は花火を持って走り回ったり花火を放り投げたり花火でチャンバラまで!やりたい放題でしたが、ここにいるとガミガミいう気も失せるのでほっときました

▲
by arnofood
| 2013-08-15 15:28
| 山の家:日記
|
Trackback
|
Comments(0)
ルバーブジャム2013

また一年分のヨーグルト用ルバーブジャムを仕込みました。
自分の昨年の備忘録を見ながら。

今年もやっぱり5本1束1kgのルバーブと400gのきび砂糖を煮込みました。


いつもなめたけみたいになってしまうのは何故・・・。

▲
by arnofood
| 2013-08-13 15:26
| 山の家:料理
|
Trackback
|
Comments(0)
温暖化?
山の家にやってきました。
今回は5泊できるので落ち着いて滞在できます。

この家にはエアコンがありません。建てた時冷房は必要ないと言われてつけなかったのですが、その後
建つ家は徐々にエアコンを付けているようです。室外機の見える家が増えてきた、ということです、いいなあエアコン・・・・
でも風情ということを考えたらエアコンなしを貫きたい(やせ我慢!)。
今日も昼間33度!
避暑を求めるならもっと北にいかなくてはいけないかも・・・。
まずはできることを!というわけで扇風機を一つ買い足しました。
それでも夕方になり日が傾くと涼しい風が吹き、
やっと外のテーブルに出られます。
冷たいココアを淹れて。

ほっと一息。子供たちはバドミントンです。

今回は5泊できるので落ち着いて滞在できます。

この家にはエアコンがありません。建てた時冷房は必要ないと言われてつけなかったのですが、その後
建つ家は徐々にエアコンを付けているようです。室外機の見える家が増えてきた、ということです、いいなあエアコン・・・・

今日も昼間33度!
避暑を求めるならもっと北にいかなくてはいけないかも・・・。
まずはできることを!というわけで扇風機を一つ買い足しました。
それでも夕方になり日が傾くと涼しい風が吹き、
やっと外のテーブルに出られます。
冷たいココアを淹れて。

ほっと一息。子供たちはバドミントンです。

▲
by arnofood
| 2013-08-12 15:19
| 山の家:日記
|
Trackback
|
Comments(0)
ギリシャヨーグルト
山の朝。
夜のうちに雨が降って、ひんやりしています。

半袖だと肌寒いほど。

最近お気に入りなのがギリシャヨーグルト。
水気が少なくて濃厚です。もともと普通のヨーグルトだと水っぽく感じて水切りしたりしていたのでこれだと丁度良いのです。付属のラズベリーソースをかけて。

栗の木にはもう小さなイガがついていました。
山では8月から秋を感じ始めます。


夜のうちに雨が降って、ひんやりしています。

半袖だと肌寒いほど。

最近お気に入りなのがギリシャヨーグルト。
水気が少なくて濃厚です。もともと普通のヨーグルトだと水っぽく感じて水切りしたりしていたのでこれだと丁度良いのです。付属のラズベリーソースをかけて。

栗の木にはもう小さなイガがついていました。
山では8月から秋を感じ始めます。


▲
by arnofood
| 2013-08-05 13:55
| 山の家:日記
|
Trackback
|
Comments(0)
山の家

夏休みに入って初めての山の家。
東京は33度、山に来て町中では26度、森の中の我が家は22度です。
夏は家を空けている間の虫がすごいのです。
薄暗い家に入るといたるところに蜘蛛の巣、羽蟻の死骸、活きカマドウマがピョンピョンと・・・・。
ホラーハウス

気を取り直して外に出ると、

庭がサラダボウル状態。
つやつやときれいな緑の美味しそうな?雑草が生い茂っていました。
これ全部食べられるといいのに・・・。

おいしそうでしょう?
そんなこんなで、自然の勢いに圧倒されてます。人間こそお邪魔虫みたい・・・。

さっ、掃除掃除!
▲
by arnofood
| 2013-08-04 13:40
| 山の家:日記
|
Trackback
|
Comments(0)
夏休み
子供が夏休みに入ってもう中盤に差し掛かっています。
皆さまいかがお過ごしですか?
さて、夏休み始め我が家の次男が幸先の良い?スタートを切りました。

でかした!
ガリガリくんで当たり棒。(ガリガリくんリッチとは交換できないって。ところでガリガリくんリッチって何?)
久しぶりに見たわ!当たり棒。30年ぐらいぶりかしら??
その後長男の友達が3人我が家にお泊り。

ギョーザを130個作ったりとか・・・。
そんな「お勤め」な日々の合間に、
パンケーキを食べたりして

自分をメンテナンス。
そんな日々です。

レモンを絞らず果汁を取る方法を店員さんに教えてもらいました。切り口にフォークを差してレモンをぐるっと回す!確かに果汁がしたたり落ちてきます。手も汚れないです、素晴らしいわ。
皆さまいかがお過ごしですか?
さて、夏休み始め我が家の次男が幸先の良い?スタートを切りました。

でかした!
ガリガリくんで当たり棒。(ガリガリくんリッチとは交換できないって。ところでガリガリくんリッチって何?)
久しぶりに見たわ!当たり棒。30年ぐらいぶりかしら??

その後長男の友達が3人我が家にお泊り。

ギョーザを130個作ったりとか・・・。
そんな「お勤め」な日々の合間に、
パンケーキを食べたりして

自分をメンテナンス。
そんな日々です。

レモンを絞らず果汁を取る方法を店員さんに教えてもらいました。切り口にフォークを差してレモンをぐるっと回す!確かに果汁がしたたり落ちてきます。手も汚れないです、素晴らしいわ。
▲
by arnofood
| 2013-08-03 19:41
| プライベート
|
Trackback
|
Comments(2)
1
イタリアンがベースの、美味しくて楽しい家庭料理教室を開いています。
by arnofood
カテゴリ
全体レッスン
ELLEgourmet
お仕事
コラボレッスン
kitchen
dining room
living room
プライベート
山の家:日記
山の家:料理
ツール
ワイマラマ
学び
うつわ
お気に入り
休日
和菓子
未分類
以前の記事
2019年 01月2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
フォロー中のブログ
フィレンツェ田舎生活便り2べルリンでさーて何を食お...
Berlin no Hi...
ーAkashi Yasa...