~桜とロゼと日本の心~ワイマラマ春のロゼワインイベント

3/10に開催されたワイマラマ社春のロゼワインイベント「桜とロゼを日本の心」のフードとテーブルスタイリングを担当させていただきました。
ワイマラマ社サロンに贅沢に桜の枝を生けこみ、室内にいながらにして満開の桜に囲まれてお花見ワインパーティというラグジュアリーかつリラックスした会でした。

時間帯も昼間の会だったので陽光がさんさんと降り注ぐ中、ソメイヨシノの花がまさに満開に!この日のために開花コントロールされたのです!

私も思わずテンションあがり、仕事を忘れて写真を撮りまくってしまうほどの素晴らしい空間🎶もちろんフードも気合を入れて、ロゼワインや桜をイメージして計14品を作りました。お料理をご紹介します(写真のないものもありますが💦)。

まず、
・2色のパプリカ・ミニトマトのマリネ バジル風味
・人参とオレンジのラペサラダ 生ハム添え
・白いんげん豆と蛸のマリネ

・きのこのディップのクロスティーニ
ELLE gourmet オンラインにて紹介しています。今回はマッシュルームと椎茸使用。トーストしたバゲットにディップを塗り、スライスした生のマッシュルームを乗せています。きのこたっぷり!
・鶏のテリーヌ コルニッション添え
昨年の教室レシピです!テリーヌ型に固めたものをさいの目にカットし、コルニッション(小さいキュウリのピクルス)と一緒に串に刺して。

・アボカドクリーム最中(グリーン)とサーモンクリーム最中(ピンク、写真なし)
これ、どちらも出来立てはとっても美味しいのですが、
パーティなので時間が経つにつれ皮が水分を吸ってグチャッとなってしまいました。「すぐにお召し上がりください」と一声かければよかった…と反省。

・鯛と帆立のカルパッチョ
イエローカリフラワーのピクルスと、ルッコラのジェノベーゼ(ペスト)をかけた春バージョンのカルパッチョ。見た目はミモザの花をイメージしましたがいかがでしょうか?
これも実はちょっと焦ることがありまして💦
朝注文していた鯛を受け取りに行ったところ、海がおおしけで鯛が全然入荷しなかったと💦💦
一つだけあるとのことで、それをいただいてきました。量も予定より少なかったので帆立を買い足しました。
今までも教室用にお魚はよく注文するのですが、当日になってモノがないということが初めてだったので、ちょっとびっくり。こんなこともあるんだなと。アドリブ力をもっと鍛えねばと思いました!
海よ!!安定しておくれ!!

・豚ハムのトンナートソース
これも過去のレッスンメニューで、イタリア料理の定番です。本来は仔牛を茹でたりローストしたりして薄切りにしたものに(今回は豚)、ツナでつくったトンナートソースをかけ、ケッパーをあしらいます。下にレタスを敷いてあり、お肉と一緒に食べるとさっぱりして食がすすみます。これもとっても好評でした💛
・やりいかとグリーンピースのトマト煮込み
写真なしです~💦過去のレッスンメニューより。やりいかとグリンピースのトマト煮込み、って名前のままのお料理ですが、やりいかから出ただしがトマトとグリーンピースによくしみて、何か日本の煮物のような懐かしい美味しさです。
・ニョッキ ブルーチーズのクリームソース
これも写真なし~!!でもニョッキを15人分ほど手作りしました。じゃがいもを蒸し、つぶして粉と混ぜ、こねてニョッキに成形…2日かけましたが、じゃがいもの風味が豊かな手作りニョッキはおいしい🎶
たいぶ長くなりましたので、デザートは次の投稿へ(続く♡)
↓↓ワイマラマさんのサイトです。ニュージーランドでワインを作っています。
ワイマラマ社サロンに贅沢に桜の枝を生けこみ、室内にいながらにして満開の桜に囲まれてお花見ワインパーティというラグジュアリーかつリラックスした会でした。



・2色のパプリカ・ミニトマトのマリネ バジル風味
・人参とオレンジのラペサラダ 生ハム添え
・白いんげん豆と蛸のマリネ

ELLE gourmet オンラインにて紹介しています。今回はマッシュルームと椎茸使用。トーストしたバゲットにディップを塗り、スライスした生のマッシュルームを乗せています。きのこたっぷり!

昨年の教室レシピです!テリーヌ型に固めたものをさいの目にカットし、コルニッション(小さいキュウリのピクルス)と一緒に串に刺して。

これ、どちらも出来立てはとっても美味しいのですが、
パーティなので時間が経つにつれ皮が水分を吸ってグチャッとなってしまいました。「すぐにお召し上がりください」と一声かければよかった…と反省。

イエローカリフラワーのピクルスと、ルッコラのジェノベーゼ(ペスト)をかけた春バージョンのカルパッチョ。見た目はミモザの花をイメージしましたがいかがでしょうか?
これも実はちょっと焦ることがありまして💦
朝注文していた鯛を受け取りに行ったところ、海がおおしけで鯛が全然入荷しなかったと💦💦
一つだけあるとのことで、それをいただいてきました。量も予定より少なかったので帆立を買い足しました。
今までも教室用にお魚はよく注文するのですが、当日になってモノがないということが初めてだったので、ちょっとびっくり。こんなこともあるんだなと。アドリブ力をもっと鍛えねばと思いました!
海よ!!安定しておくれ!!

これも過去のレッスンメニューで、イタリア料理の定番です。本来は仔牛を茹でたりローストしたりして薄切りにしたものに(今回は豚)、ツナでつくったトンナートソースをかけ、ケッパーをあしらいます。下にレタスを敷いてあり、お肉と一緒に食べるとさっぱりして食がすすみます。これもとっても好評でした💛
・やりいかとグリーンピースのトマト煮込み
写真なしです~💦過去のレッスンメニューより。やりいかとグリンピースのトマト煮込み、って名前のままのお料理ですが、やりいかから出ただしがトマトとグリーンピースによくしみて、何か日本の煮物のような懐かしい美味しさです。
・ニョッキ ブルーチーズのクリームソース
これも写真なし~!!でもニョッキを15人分ほど手作りしました。じゃがいもを蒸し、つぶして粉と混ぜ、こねてニョッキに成形…2日かけましたが、じゃがいもの風味が豊かな手作りニョッキはおいしい🎶
たいぶ長くなりましたので、デザートは次の投稿へ(続く♡)
↓↓ワイマラマさんのサイトです。ニュージーランドでワインを作っています。
by arnofood
| 2018-03-11 20:22
| ワイマラマ
|
Trackback
|
Comments(0)
料理家河井あゆみの「料理教室ARNOアルノ」と日々のつれづれ♪
by arnofood
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ
全体レッスン
ELLEgourmet
ARNO表参道
お仕事
コラボレッスン
kitchen
dining room
living room
プライベート
山の家:日記
ツール
山の家:料理
ワイマラマ
学び
うつわ
お気に入り
休日
和菓子
ARNOオンラインレッスン
未分類
以前の記事
2023年 05月2023年 03月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
フォロー中のブログ
フィレンツェ田舎生活便り2べルリンでさーて何を食お...
Berlin no Hi...
Akashi Yasas...